遠くの方で、サイレンの音が複数重なっていたので
どこかで火災が起きたなと思っていましたが
地震に伴う火災があったようです
水槽から出火したそうで
お怪我された方が出なかったのが、何より幸いですが
確かに水槽は火元になり得ますね

水産大学を卒業した友人が
飼っている熱帯魚の話をしていた時に
外出する時が気になると、良く言っていました
ヒーターが空炊きの状態になってしまうと
3分で、あっという間に700度になるほど一気に過熱され
そこから出火します
倒れるだけでなく、こぼれて水位が下がっても起こります
あとは揺れで水がかかって電気系統でショートして
火災が起こる事があるので
地震が大きいと、まず水槽が心配になるそうです
消火訓練などは、コンサートホールの関係で
度々、行う事があります
消火器の取り扱いは、実際に消防署の方達のご指導のもと
練習させて頂くので、使い方は分かります
でも、一般家庭ではホールのように
各所に置いてある訳ではないので
設置しておいた方が良いようにも思いました
足立区では、火災の多さが常時半端なかったのもあり
(近所で17件放火されています)
各階に4本、消火器を設置していてw
常に火災に備えていました
足立区じゃなくてガザ地区の間違いだろうと
言いたくなるレベルで、そういうのが多い地区です
寝タバコとか、認知症のご家族の関係で起こる火災は
日中から早めの夜の時間帯で
放火は主に25時を過ぎてから始まっていました
深夜も父や、結婚前は兄や私が起きていたので
発生すると、外に出てチェックに行っていました
お陰様で、今のエリアでは火災の件数がほとんどないので
いかに深夜が静かか・・・
Satomi
posted by satomi at 00:00|
Comment(0)
|
日記