*** Wishing you Happiness ***

DSC_0425.jpg

いつもご訪問ありがとうございます

皆様の温かい応援に、感謝しております

 DSC_0150.jpg                        
【Photos by Ebico (海老原博和)】


音楽を奏でるような、素晴らしい日々になりますように


Salon Les ailes.jpg
Photo by Satomi Ito


コンサート・サロン “Les ailes”(レ・ゼール)

2021年04月21日

生徒さんが増える魅力


音大に在学、また卒業してから、音楽のスキルを軸に

すぐにでも始められるお仕事として

音楽教室や個人教室で教える、と言う選択肢があります


ハードルとしては、音大で学ぶ学生や卒業生であれば

誰でも簡単に始められる業種です


ごく一般のアルバイトに落ちたり

クビになってしまうような場合でも

こちらだと、採用の口があります


そうした点では、音大特有の社会性が??とか

コミュニケーションが??の課題があるような時にも

お仕事として、一種の有難い救済の場になっています


そして、ここではピンキリの差が非常に激しいところで


いつまでも生徒さんが増えないとか

辞めて行って、ごく数人になってしまったとか

ギリギリのところで、困っている講師の先生方が多いです


良く耳にするのは、世の中に子供さんが減ったからとか

(シニアの生徒さんも、お呼びできますよ)

ここは立地が悪いとか、敗因について仰います

(良い場所に開設することもできますし

出張レッスンの形態も出来ますね)


高度経済成長期の、子供さんで溢れかえる時代と比べたら

確かに、それも変化の状況として一因あります


その一方で、ものすごく希望者が増えて

満員御礼の枠を越えている

超人気講師・人気先生、がいらっしゃるのも特徴です


まさに、音楽教室・ミュージックスクールでのスケジュールが

月曜日から日曜日まで、ぎっしりと生徒さんで満員


それなのに、新規のお問い合わせと希望も

毎月、来るような状態を作っていらっしゃいます


お一人で担当される生徒数が

常時、稼働している人数で50名を越えます


いわゆる売り上げで月に60〜80万の範囲になります

実際は、特に個人だと防音室など設備を整えたり

グランドピアノを購入して、楽器を増やしたりしますから

手取りはそこから適宜、減りますけれど


お仕事としては、順調な形態で進めることができます


そうした順風満帆に、レッスンをなさっている先生方が

一定数いらっしゃいます


2021-3-14 (2).jpg


上手く行く事には、然るべき理由があり

人気の先生方にも、なるほど、そこが魅力なのね!と

納得する要因が幾つもあります


去年からのコロナ禍で、演奏のお仕事が望めなくなってきた

プレイヤーとしてやって来た、管楽器や声楽の方の流入も顕著です


そうすると、教えてくれる内容の高さは

一定ラインで、ハードルが上がっています


そこで、どういった差がつくのか


細かく説明すれば沢山ありますが

先日も、お時間があって、そんな人気の先生から

近況など含めて、お話を伺った際に感じたものの中に

「人間的・魅力」が挙げられます


接し方、言葉の選び方、礼儀や清潔感のある雰囲気

信頼され、受け入れられる行動の積み重ね


そして、醸し出す空気感としても

コミュニケーション上手で

人当たりが柔らかいのに、独特の華やかさがあって


男女問わず、素敵な人だよね!と言われる

人を惹きつける力があります


高度なレベルで、セミプロや音大生を専門に教えていらっしゃる

男性の先生にしても

音楽に生き生きとした、瑞々しい喜びが溢れ


お人柄にも、すぐに好かれる雰囲気が宿っていらして

特に人気のあるのが納得できます


女性の先生の場合も

音楽的な内容だけではなくて

「人柄が好きで、会いに来ている」という生徒さんが

相当に多いのを感じます


まず生徒さんが辞めないですし、やむなく辞めても

繋がりが続くそうです


技術と魅力とが両方おありだと、実にスムーズに人が集まって来て

成功しやすいのでしょうね


素敵な事だと思いますわーい(嬉しい顔)

Satomi
タグ:Talk
posted by satomi at 00:00| Comment(0) | 活動報告

2021年04月20日

理由


上手く行っている方は

そこに「理由」がしっかりとあります


ご本人からすると、当たり前すぎて

あまり気に留めていなかったり


習慣として、すっかり身に付いていらっしゃる故に

特別、何か凄いことのような気がしないで

「え?そう?」と言う事あれば


他の人には言わずとも

見えないところで、日々磨いて努力されている事だったり

それぞれのパターンがあります


DSCF9027.JPG


そして、どなた様も

上手く行っている明確な要因があります


お会いしていて、お話をお聞きすると

その成功法則が、どういう考えや行動や工夫なのか

良く見えて来ます


とても、面白いですし興味深いです

立派な方が多いですね

Satomi
タグ:Talk
posted by satomi at 00:00| Comment(0) | Messenger

2021年04月19日

善意の人


ちょうど去年の今頃は

どうにも暗澹たる気分で

コロナ禍の流れを、見つめていました


音楽業界、壊滅するのではないかと


一部では、こうして起こっている出来事は

新しい変化に向けて

乗り越える過渡期であって


その向こうには、素晴らしい未来が

待っていますよと、語られるのもあった訳ですが


「ほんまかいな」と言いたい気分でしたw

(東京出身ですが)


一年ほど経って、かなりの事が動き出してきました

そこで見えてくるのは

「善意の人」の姿でした


京都 2021-5.jpg


どういった方が、何を考えて

どう携わっているのかは

質感として現れます


彗星のように、清廉で光っている存在が

明確になって来た気がします


能力を駆使して、新しい事を始められる

そこには、善意の人としての

志の高い理念や、懐深い思い遣りや

それによって、幸せが拡大していくであろう形に


彗星が光の軌道を描きながら

進んで行くかのように

邁進しています


またそこに、善意で協力してくれる有能な人材も

自然と集まり、和やかな場が形成されています


各々が得意な技術や経験やアイデアを出しながら

夢の実現に向かっているかのようです


そんな彗星が、見つけやすくなりました

Satomi
タグ:word
posted by satomi at 00:00| Comment(0) | 活動報告