「本番日に来てくれないと、もう本当にダメだから!
シャレにならないから!
来てくれないと、泣くから!」
(だから、当日の事故とか予期しない急病とか
絶対にやめてね、という意味です)
そうして予め、釘をしっかりと刺して頂きましたので
ちゃんと早めにお伺いするつもりです
全く別件ですが、昔、大学時代の伴奏で
いつも複数のソリストの伴奏をお受けしていて
ふと、卒試の本番日に駅に向かいながら
“もしここで、自分が行かなかったら・・・?”
というのを、考えてみたことがありました
その日の分だけで、まずは3人が卒業できなくなるとしたら
翌年度の学費が合計で480万弱
損失として、けっこうな事になるなと(笑)
(実際はもっとかかりますよ)
今でもお仕事で、その隠れたマイナス分の
概算は致します
なるべく目先の事だけでなくて、見えない物の部分まで
考えたり準備しておくのは
いざと言う時に、緊急のトラブルがあったり
突然の臨機応変を強要されるような時でも
とても役に立ちますね
ただアドリブ、と言うのではなく
なるべく見越して準備しています
アドリブで出来るものばかりではないですから
凄いねなど、同業から言葉をかけて頂く時もありますが
トラブルを見越して、守備範囲を若干広めにして
準備をしています
どんな事が起こるかを、いくつも想定しておけると
落ち着いて対処できますね
そこも裏側を良く分かる方は
(お仕事をかなりやっている方など、他のご専門であっても)
向こう側まで見ますから
「プロだから何でもできるって訳じゃなくて
勉強してるんでしょ」
そう近くでこっそりと仰って、去って行きます(笑)
裏側、分かってますよと言う耳打ちでしょうか
Satomi
タグ:Concert