椅子・・・名前は何だったかしら?
と、思い出しましたが
この一部の手作り家具には
販売・製作のときに名前が付いていたのです
(私が付けたのではないですよ)
このソファーは、アンドリューと
名前が付いていました
何でアンドリューなのかは
私には分かりません(笑)

IKEAでリーズナブルなソファーを調達しようかと
当初は思っていましたが
搬入経路の関係で、クレーン1回に4万もかかるのです

当時、ご担当だったハウスメーカーさんのデザイナーの
Mさんが、「長く使える良いものを買いなさい!」と
口を酸っぱくして仰るので
考えてみれば、何度も交換するようだと
搬入費用でむしろお高くなってしまいますので
背伸びをして初期投資することにして
アンドリューは、発注から半年かけて
マホガニー(木材)を彫ってもらう所からスタートし
作って頂きました
やはり量産品でなく、職人の手をかけて
丁寧に作って頂いた品物には
独特の空気感があって、良い気が宿るように思いますね
月収吹っ飛ぶよ!と当時は思いましたが
「一生使えるんだから大丈夫」と、デザイナーさんにも念を押され
アンドリューは無事にやって来ました

快適なんです
でも、私はあまり座っていなくて
もっぱらパートナー様の指定席になっています
グリーン券を買わないと
座れないらしいです(嘘です・・・笑)
そういえば、カーテンの布まで
メーカーさんで、個別の名前が付いていた気がしますね
ただの製品ではなくて、もうちょっとそこに
人間的な個性があるような感じがして
それもまた良しなのかな?と思いますね

Satomi