一年前に、新築ほやほやの段階でおいでになられた方から
「綺麗にお使いになってますね!

と言って頂けました
本当は、さほどマメな訳ではなく
大幅に物を増やしていないだけで
あとは、なるべく要らないものを処分するように
気を付けています
身長が届かない場所の掃除ができませんから
大きな脚立を買わなきゃ・・・と
思ってはや一年経ってますから(笑)
もうその段階で、決してマメではないと思いますよね

職業柄ご自宅に訪問する事が多い
ピアノの調律師さんとお話していると
「せっかく新築で、素敵なお家に越しても
一年後に調律でお伺いすると
何とも残念な雰囲気になっている場合もありますよ〜
住む人の暮らし方って、癖がありますから
どんなに綺麗なお家に移っても
それが出てしまいますね」
と、お聞きします
そうですよね、心に思っても発言はしないでしょうけれど
住宅メーカーの関係者さんも皆さん仰いますが
綺麗に使って欲しいんですよ
残念ハウスは避けなければと肝に命じて
過剰に増やさない生活を心がけています
昔よりも、思い切って不要なものを
捨てられるようになりました
メモリアルもやりすぎると、膨大に増えて
生活空間を圧迫してしまいますし
荒れたお家にいる時は、古くなったり傷んだ物でも
風景に馴染んでしまって、そのままなのですが
環境が新しくなると、浮くんですよね

それも激しく浮きます(笑)
これはマズイぞと思って、心おきなく処分しますので
循環がスムーズにいくようになるのでしょうね
結果的にスッキリして気持ち良くなります

本当にマメな方は、もっと熱心にやっていらっしゃるので
そこには追い付いていませんけれど
どちらかといえば
負担を少なくする為に、やっているような感じです
一日、しっかり活動して帰る場所で
本来お家は休まる為の空間ですので
そこでは、なるべく余分で多大な活動をしたくありません(笑)
少なければ、労力もその分減ってくれます
それを学習しました
それでも、うだうだしていると散らかりますから
もっと整理しないとと思います
こちらは捨てのK点越えは、まだまだです

Satomi
タグ:Life